こんにちは、矯正歯科クリニック柏の葉です!
《 年末年始の休診のお知らせ 》
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休診日とさせていただきます。
12月27日(木)~ 1月3日(木)まで
※2018年の最後の診療は、 12月26日(水)16時まで となっております。
なお、 1月4日(金)から通常診療 を行いますので、宜しくお願い致します。
休診中のお問合せは、メールにてお願い致します。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
こんにちは、矯正歯科クリニック柏の葉です!
《 年末年始の休診のお知らせ 》
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休診日とさせていただきます。
12月27日(木)~ 1月3日(木)まで
※2018年の最後の診療は、 12月26日(水)16時まで となっております。
なお、 1月4日(金)から通常診療 を行いますので、宜しくお願い致します。
休診中のお問合せは、メールにてお願い致します。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
みなさま、こんにちは!
矯正歯科クリニック柏の葉 受付の鈴木です☺
7月からマウスピース矯正を始めて、約4か月が経ちました!
今は17枚目のマウスピースに突入しました~\(^o^)/✨
さて、今日はアタッチメントについてお話したいと思います★
アタッチメントとは…
透明に近い、あるいは歯と同系色の小さな『突起』のことをいいます。
一部の歯の移動には、この技術のサポートが必要になります。
アタッチメントは、歯の外側に直接つきます。
舌で触るとデコボコしているのがわかりますが、
とても小さいので、気にならない程度です!

赤い丸で囲んであるものがアタッチメントです。
※患者様ごとにマウスピースの枚数、形、アタッチメントをつける位置、数は異なります。
歯に限りなく近い色をしているので、写真で見てもほとんど分かりません(゚д゚)!
マウスピースにはアタッチメントが
おさまるように膨らみがあります。↓

アタッチメントをつけてマウスピースを装着すると、アタッチメントのひっかかりで
以前よりも外す時に少し時間がかかりましたが、毎日続けているとすぐに慣れました!
マウスピースは基本的に食事と歯磨きの時以外はずっと装着しているので、
最初は違和感がありましたが、今ではすっかり慣れてしまいました!✨
慣れってすごいですね!(笑)
まだまだ先は長いですが、変化を楽しみながら頑張ります♪
また、治療のことや、歯の変化など更新していきますので、
よかったらまた覗きにきてくださいね♥
おはようございます☺院長の浅田です。
今朝はすっかり寒くなりましたね。
さて、10月末にアメリカのアリゾナ州試験を受けてきました。
(→アリゾナは砂漠で大きなサボテンが沢山🌵笑)
Tweed Foundationという、50年以上続く由緒ある矯正学のコースで、
質の高い矯正治療を目指すstudy groupです。
わたしの治療した症例を、海外のドクターに評価してもらう
なんて、初めてでしたがexciting!!な経験でした。
アメリカ、イタリア、メキシコ、台湾、などなど各国の矯正医が集まって、症例を発表したり、プレゼンテーションを行う場に参加出来たことで、大変刺激を受けました✨
矯正で患者様をより美しく、バランスの取れた一生の歯並びをつくるという一致団結した、一言でいうと
″passion″ですね。
試験には無事合格し、今度はFellowとして技術を人に伝える立場になりました(^o^)丿
今回学んだこと、大事に思ったことを日々の臨床に生かせるよう、身を引き締めて努めていこうと思います。



Charles H. Tweed International Foundation for Orthodontic Research
こんにちは(^^)/
みなさま、咬み合わせが健康と関係があるという事はご存知でしょうか?
咬み合わせが悪いと、すぐさま身体の不調につながるわけではありませんが、
放っておくと少しずつ身体に負担がかかり、さまざまな不具合につながる可能性もあります。
例えば…
・あごや首の筋肉に負担がかかり、肩こりや頭痛などの原因になることもある。

・あごの関節に負担がかかり、顎関節症の一因になることもある。

・しっかり噛めないため、消化力が弱くなる。
・咬み合わせが深すぎると、歯ぐきや粘膜を傷つけやすい。
・歯磨きが行き届かないため、虫歯や歯肉炎、歯周病になりやすい。
また、磨き残しが増えやすいため、口臭の原因になる。

・話すときに息が漏れ、発音が不明瞭になる。

・歯並びに対するコンプレックスから、笑顔に自信がもてない。
…などなど、心身のトラブルをおこす可能性があります。
歯並びや咬み合わせなど、少しでも気になるところがございましたら、
相談だけでも大丈夫ですので、お気軽に当院までお越しくださいね♪
こんにちは、衛生士の天野です(^-^)★
先日、Myobraceのセミナーに行って来ました!
舌、頬、唇の筋肉の間違った口腔習癖があると
歯並びが悪くなる原因になると言われています。
Myobraceとは…
歯並びと顎の改善に役立つ、ブラケットを用いない治療法です✨
この治療は、悪い歯並びの本当の原因である悪い口腔習癖に働きかけ治療していきます。
日中1時間以上、夜間就寝時の着用と、朝晩2回のMyobreceアクティビティを行うことで、
日々の間違った癖や筋肉の使い方を改善し、歯や顎、
顔のバランスなどを楽しく整えていきましょう♪

お子さんの将来のためにも興味を持った方などいましたらご相談してくださいね!!
スタッフ一同お待ちしております。
皆さま、こんにちは!
気が付けば、10月も中旬になりましたね♪
温度差が激しいので、体調管理には気をつけたいですね(>_<)💦
では、今日は精密検査についてお話します。
矯正治療の計画を立てるにあたって、まず必要なのは精密検査です!
1.虫歯のリスク診断
唾液検査を行い、お口の中にに虫歯になりやすい菌が
どのくらいいるのかを調べます。

2.口腔内・お顔の写真撮影
正面や左右、いろいろな角度からお口の中のお写真を撮ります。

3.レントゲン
当院は被ばく量が少ないデジタルレントゲンを使用しています。

精密検査にかかる所要時間は1時間程度になります。
これらの検査結果をもとに、院長が今後の治療計画を立て、
その後、診断結果・治療方針の説明という流れとなっていきます。
『まずは精密検査だけでも受けてみたい』
という方はお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、お待ちしております(^^)/
皆さん、こんにちは!
気付けば来週から10月ですね(゚д゚)!!
10月といえば \ ハロウィン /

院内はハロウィン仕様になりました♥

飾り付けをしている衛生士の天野さん♥笑

ぜひ、覗きにきてくださいね😊♪
皆さま、こんにちは!
朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね(^-^)♪
さて、今日は初診相談についてお話します。
1.問診票の記入
まず、待合室にて所定の用紙に必要事項をご記入いただきます。
![]()
2.口腔内スキャン(iTero)
iTeroという光学スキャナーで、お口の中をスキャンしていきます。
小さなカメラでスキャンするだけなので、痛みはありません。
スキャン後、データをもとに、矯正治療前と治療後の変化を
シミュレーションにて実際に確認することが出来ます。
※iTeroによる光学スキャンは、マウスピース矯正をご希望の方のみになります。
3.問診
カウンセリングルームにて、実際にお口の中を拝見し、
歯並びや咬み合わせ、問診票の内容を確認します。
ヒアリングを行った上で、大まかな治療方針をご説明します。

4.料金の説明
受付にて治療方針を元に、料金の目安をお伝えいたします。
![]()
初診相談にかかる所要時間は1時間程度になります。
初診相談料 は 無料(カウンセリングのみ)となっております。
初診相談はインターネット(初診予約はこちら)
または、お電話(04-7199-8465)にてご予約を承ります。
皆さま、お気軽にお問合せください。
こんにちは!矯正歯科クリニック柏の葉です★
《 10月~11月の休診日について 》
10月は学会シーズンになりますので、下記が休診日となっております。
10/24~10/27、10/31~11/1、11/3~11/4
※月曜・木曜日・祝日は通常通り休診日となっております。
《 10月の日曜日の開院日 》
10/14

ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
こんにちは!矯正歯科クリニック柏の葉 院長の浅田です♡
今朝はびっくりするほど涼しかったですね♠
もう秋なのかしら。。。
さて先日、マウスピース矯正のセミナーに参加してきました!
Teenagerだけでなく、10代以下のお子様にも使えるマウスピースが続々と開発されている模様♥
今までの小児矯正は、大きな拡大装置を入れていなければならなかったのですが、マウスピースならスリムですし、″違和感″や″お痛み″もだいぶ軽減されると思います。
新しい技術は進歩が速いので、日々勉強していかねばと思いました♣
10代以下のマウスピース矯正は当院では来年から導入予定です♪お気軽にご相談ください。