柏の葉駅から徒歩4分、歯並びにお悩みの方へ親身に対応します

院内コラム
Blog

咬み合わせ一覧

不正咬合の種類

 

みなさま、こんにちは!

今日は 不正咬合の種類 についてお話したいと思います🙋✨

 

 

『不正咬合』(ふせいこうごう)とは、

歯の咬み合わせが正常でない状態のことをいいます。

その原因は、あごや歯の大きさといった遺伝的なものと、

悪習慣などによる後天的なものとに分けられます。

不正咬合の状態や程度は人によってさまざまです。

 

 

 

 

 

叢生(そうせい) 別名:乱ぐい歯

歯がデコボコに生えたり、歯の生え方が不揃いだったりする状態です。

あごが小さくなっている現代人に多い不正咬合です。

八重歯も叢生の一種です。

 

 

 

 

空隙歯列(くうげきしれつ) 別名:すきっ歯 

歯と歯の間が空いている状態です。

歯そのものが小さかったり、歯に対してあごが大きいことなどが原因で起こります。

また、歯があごの骨の中に埋まって出てこない「埋伏歯(まいふくし」や、

もともと歯の本数が足りない「先天性欠如歯」があることで起こる場合もあります。

 

 

 

 

交叉咬合(こうさこうごう)

通常、上の歯は下の歯をおおっていますが、

それが逆になっている咬み合わせです。

奥歯に交叉咬合があると、正中線も一緒にズレていることがあります。

 

 

 

 

過蓋咬合(かがいこうごう)

上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている咬み合わせです。

なかには、下の前歯が上の前歯に隠れてしまって見えないケースもあります。

 

 

 

 

上顎前突(じょうがくぜんとつ) 別名:出っ歯

上の前歯や上あごそのものが前方に出て、下あごが後退している状態です。

あごの骨に問題がある場合と、歯だけが前に出ている場合とがあります。

 

 

 

 

下顎前突(かがくぜんとつ) 別名:受け口

咬み合わせたとき前歯が連続して3本以上交叉咬合になっている咬み合わせです。

上の歯のかぶさりがないため、下の歯の先端から根本まですべて見える状態です。

 

 

 

 

開咬(かいこう) 別名:オープンバイト

奥歯をしっかり咬み合わせたとき、上下の歯が咬み合わず、

すき間が出来てしまう状態です。

そのため、歯ぐきが乾きやすく、むし歯や歯周病になりやすく、

咬み合う歯が少ないため顎関節症が発生しやすくなります。

 

 

咬み合わせが気になる方、上記に当てはまる方など、

初診相談も行っておりますので、お気軽にお問合せくださいませ😃

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯並びがいいと、どういいの?

 

こんにちは!

あっという間にGWも終わってしまいましたね~😭

みなさまは、ゆっくり出来ましたか(^^)?✨

 

 

今日は『歯並び』についてお話したいと思います!😊

 

「キレイな歯並び=見た目がいい」のはもちろんですが、

実はそれだけではありません!

身体と心の両方にいろいろな影響を与える、歯並びのよしあし。

歯並びがいいと、どういいのかご紹介したいと思います。

 

 

 

1.すこやかな歯がキープできる!

Bad

歯並びがデコボコしていたり、すき間があったりすると、

食べ物がはさまりやすくなったり、すみずみまで歯磨きがしづらく、

むし歯ができやすくなってしまいます…。

しかも、うまく噛み合わない歯があると、他の歯に余計な負担が

かかって、歯や歯ぐきを傷める原因になることもあります。

 

Good

歯並びが整っていると、歯磨きがしやすいのはもちろん、

しっかり噛めることで、唾液の量が増えるのもポイントです!

唾液は、消化を助けてくれるほか、細菌や食べカスなどを洗い流して

歯を守ってくれる働きがあります。

その為、むし歯や歯肉炎、口内炎などが出来にくい

すこやかな口の中を保つことができます。

 

2.しっかり噛めるから、ごはんがおいしい!

Bad

噛み合わせが悪いと、無意識のうちに口の中の片側だけでものを噛んだり、

あごをずらして噛んでしまったりします。

この状態が続くと、あごや口の片側の筋肉が硬くなったり、

あごの関節が痛くなったり、食べ物をよく噛まずに飲み込んでしまうと

胃にも負担がかかったりしてしまいます…。

 

Good

歯並びが整っていると、歯の1本1本にバランスよく力がかかるため、

ものを噛む力もパワーアップします。

歯ごたえのあるものも、しっかり噛んで食べられるため、

消化力も高まります。

さらに、食べ物を長く噛んでいられることで、噛み応えや、

歯ざわりなど、食べ物本来のおいしさもより感じられるようになります。

 

3.笑顔と発音に自信がもてる!

Bad

歯並びがよくないことがコンプレックスになると、

人と話す事が嫌になったり、歯を見せて思いっきり

笑えなくなってしまうという方もいます。

また、歯並びが悪いと歯と歯のすき間から息がもれたり、

デコボコの歯が邪魔をして、発音がキレイにできない

こともあります…。

 

Good

笑った口もとから見える歯がまっすぐに整っていると、

清潔感があってとってもチャーミングです!

笑った後も、口をすっと閉じられる為、

知的な印象も与えられます。

さらに、口もとがスッキリしている人は横顔もスッキリ。

「サ行」「タ行」などの発音もキレイです。

 

4.集中力UPも期待できる!

Bad

力いっぱい噛んだとき、奥歯ににはその人の体重と同じくらいの

力がかかると言われています。

特に、スポーツでジャンプをしたり、ボールを打ったりするときは、

個人差はあるものの、体重の2~3倍の力が奥歯にかかるという説もあります。

噛み合わせが不安定だと瞬発力が発揮できず、集中力も散漫になりがちです…。

 

 

Good

咬み合わせが安定していると、身体のバランスがとりやすくなるため、

瞬発力アップに役立ちます。

また、食べ物をよく噛めることが脳へのよい刺激となって、

脳が活性化します。

安定した咬み合わせが精神も安定させて、

集中力や忍耐力を高めてくれます。

 

 

このように、歯並びがいいと良い事がたくさんあります!

歯並びが気になるな~という方!

カウンセリングだけでしたら、無料になっておりますので、

お気軽に当院までお越しくださいませ★

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

咬み合わせと健康の関係

 

こんにちは(^^)/

みなさま、咬み合わせ健康関係があるという事はご存知でしょうか?

 

咬み合わせが悪いと、すぐさま身体の不調につながるわけではありませんが、

放っておくと少しずつ身体に負担がかかり、さまざまな不具合につながる可能性もあります。

 

例えば…

・あごや首の筋肉に負担がかかり、肩こりや頭痛などの原因になることもある。

・あごの関節に負担がかかり、顎関節症の一因になることもある。

 

・しっかり噛めないため、消化力が弱くなる。

 

・咬み合わせが深すぎると、歯ぐきや粘膜を傷つけやすい。

 

・歯磨きが行き届かないため、虫歯や歯肉炎、歯周病になりやすい。

 また、磨き残しが増えやすいため、口臭の原因になる。

 

・話すときに息が漏れ、発音が不明瞭になる。

・歯並びに対するコンプレックスから、笑顔に自信がもてない。

 

…などなど、心身のトラブルをおこす可能性があります。

 

歯並びや咬み合わせなど、少しでも気になるところがございましたら、

相談だけでも大丈夫ですので、お気軽に当院までお越しくださいね♪

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加