こんにちは☆
矯正歯科クリニック柏の葉院長の浅田です。
さて先日、モデルの藤井サチさんと対談する機会がありました📺
芸能界の方とお会いする機会なんて、めったにないですから、
とても緊張しました~💦
藤井サチさん、とても美しくて、勉強家で、同じ女性として尊敬のまなざし✨


この身長差(笑) 隣に立っているのが夢のよう。。。
お仕事のお話がメインでしたが、歯並びのお話もたくさん聞けて、
忘れられない時間となりました☺
具体的な放映日時が決まり次第、お知らせいたします。
お楽しみに♥
こんにちは☆
矯正歯科クリニック柏の葉院長の浅田です。
さて先日、モデルの藤井サチさんと対談する機会がありました📺
芸能界の方とお会いする機会なんて、めったにないですから、
とても緊張しました~💦
藤井サチさん、とても美しくて、勉強家で、同じ女性として尊敬のまなざし✨


この身長差(笑) 隣に立っているのが夢のよう。。。
お仕事のお話がメインでしたが、歯並びのお話もたくさん聞けて、
忘れられない時間となりました☺
具体的な放映日時が決まり次第、お知らせいたします。
お楽しみに♥
みなさんこんにちは😃
最近インフルエンザが流行ってきていますね💦
なってしまうととても辛いので、今日から一緒に予防を頑張りましょう✨

インフルエンザは、咳やくしゃみなどの飛沫を吸い込んだり、ウイルスが付着した手(握手や手繋ぎ)やドアノブなどを触れた手で感染します💦
鼻や、のどなどの気道の粘膜に付着し、細胞内に侵入したインフルエンザウイルスは増殖して感染を拡大します!

インフルエンザの予防に
手洗い、うがい、お部屋の換気、マスクの着用
予防接種、適度な湿度を保つ、、、etc
などが主に推奨されていますが、
いつものうがい➕歯磨きをする事で予防効果がある事はご存知でしたか?😄✨
ある老人介護施設内で、歯科衛生士のよる定期的な口腔ケアと、日常の正しい歯磨き(フロスや舌磨き)ケアをすることにより、通常の歯磨きをしていた施設に比べてインフルエンザ発症率が10分の1に抑えられたという報告があります!
凄いことです(>_<)✨
インフルエンザウイルスの感染が、適切な口腔ケアによって、お口の細菌と細菌由来の酵素活性を少なくすることにより、インフルエンザの予防に有効であるといえます✨
なので今日から、
・外出先から帰ったら手洗い➕うがい➕歯磨き!
・寝る前の歯磨きは丁寧に行う!
・朝起きたらすぐに歯磨きをする!
・舌の上にもばい菌がいるため、舌を磨く!
・定期的な歯ブラシの交換を忘れない!
・歯科医院で歯磨き指導を受ける!
お口は栄養をとる場所だけではなく、細菌やウイルス感染を引き起こす場所でもあります💦
今日からできることをして、風邪やインフルエンザの予防に努めましょう😆✨

みなさんこんにちは!衛生士の関です!
だんだん過ごしやすい日が増えてきました🍂
体調管理に気をつけてお過ごしください☀️
今日は皆さんが毎日使っている、
歯ブラシの交換時期についてです♪
皆さんはどのくらいの頻度で歯ブラシを交換していますか?
毎月交換されている方、2ヶ月に1回、とある方は無意識にそれ以上の間、同じ歯ブラシを使っている方もいました…😹
推奨されている歯ブラシの交換頻度は1ヶ月に1回の交換です
お口の中にはたくさんの菌がいますが、私たちは毎日同じ歯ブラシを使って歯磨きをしています。
使用したあと、いくらブラシ部分を洗って乾燥させたとしてもブラシの毛束や根元部分には菌が繁殖•増殖してきます😱
なので毎日しっかり磨いていても、古い歯ブラシを使っているだけで
虫歯や歯周病を悪化させてしまう恐れがあるんです💦

また毛が開いてきた歯ブラシを使うと、
歯茎や口腔粘膜を傷つけ出血の原因にもなるので
歯ブラシの背面から見て毛がはみ出ているようであれば交換、
はみ出ていなくても1ヶ月経ったら交換するようにしましょう!😉
ブラケットやアタッチメント、ボタンが付いている方は磨き方にもよりますが、ついてない方よりも毛先の広がりが早い場合があります。
毛先が広がりはじめたら、1ヶ月経っていなくても交換するようにしましょう!

1ヶ月経ったけどまだ使えるだろう…
毛先が開いてきたけどもう少し使えるかな…
勿体ないな…
など思うと思いますが、歯ブラシに限っては自分の歯を守る為にも
虫歯・歯周病予防をするためにもこまめに交換を行っていきましょう☺︎
ここまで読んでいただきありがとうございます😊
みなさまこんにちは!
矯正歯科クリニック柏の葉です🌷
今回は消費税増税に伴いまして矯正治療費についてのお話させて頂きます。
2019年10月1日より消費税法が改定され10%の消費税増税が予定されております。
矯正治療は保険適応外の自費治療になりますので消費税がかかってきます。
当院でも、
・矯正治療(検査費、治療費等)
・ホワイトニング
・MFTなどの自費診療
・物品(チューイ、リテーナ洗浄剤、歯ブラシ、歯磨き粉、その他)
等のお支払いに関しても10月1日から10%の消費税をご請求させて頂きます。
インビザラインによるマウスピース矯正は、精密検査から治療計画の作成までに
2〜3週間ほどお時間を頂いております。
増税前に検査をご検討されている方は、9月中旬までに一度ご相談に
来て頂ければと思います。
矯正治療費の分割払いに関しましても、2019年10月1日以降は
10%の消費税率が適用されますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
矯正歯科クリニック柏の葉
みなさまこんにちは☺
今年の7月から入社いたしました、関と申します🎶
初ブログに緊張していますが、みなさまに矯正治療についてのことや予防のお手伝いが
できるように頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします☺💛
早速ですがみなさん!
普段使われている歯磨き粉は何を使っていますか?
今はたくさんの種類の歯磨き粉がありますが、それぞれ成分や用途の違うものが
ありますので、ご説明させていただきます(^^♪
まず、歯磨剤の成分には
殺菌剤(歯についた細菌を殺す)※虫歯菌、歯周病菌、金の増殖を抑える
»トリクロサン、ビオゾール、塩化セチルピリジニウム
歯質強化剤(歯の再石灰化を促進する)
»フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム
歯垢分解剤(虫歯の原因である歯垢を分解する)
»デキストラナーゼ
消炎剤(歯茎の炎症を落ち着かせる)
»トラネキサム酸、プシロンアミノカプロン酸、塩化リゾチーム
止血剤(出血を改善する)
»グリチルㇾチン酸
収斂剤(歯ぐきを引き締める作用)
»塩化ナトリウム
神経鈍麻剤(知覚過敏による神経の痛みを落ち着かせる)
»乳酸アルミニウム、硝酸カリウム
ステイン除去剤(歯の表面についた色素を落とす)
»ポリエチレングリコール
あとは、研磨剤や発泡剤、潤滑剤や香料が入っています。
まだまだ沢山の成分がありますが特に重要な成分をピックアップしました!
パッと見ただけじゃわからないですよね( ゚Д゚)💦(笑)
あまり成分表を見ずに買われる方が多いと思いますが、市販の歯磨き粉には
研磨剤という汚れを落とす成分がたくさん入っているものがあります!
沢山入っているものを使っていると、磨く圧にもよりますが
歯の表面のエナメル質という部分が少しずつ摩耗(=すり減ること)
してしまい、歯がしみる・歯ぐきが痛い等の症状が出てくることがあります((+_+))
なぜ、歯がしみてしまうかというとエナメル質のすぐ下に象牙質というものがあります。
象牙質には無数の小さな穴がありそこから細い管が直接神経に繋がっているので、
摩耗した歯は冷たいお水やアイスクリーム等で痛みの刺激が直接伝わってしまうのです💦

症状が気になる方は、知覚過敏に効果のある成分が入っている歯磨剤を
購入してみてください💛
研磨剤の少ないタイプのものや、ジェルタイプのものに変えて知覚過敏を予防
するのもいいと思います☺☆彡
市販の歯磨き粉も、リーズナブルで安価なものがたくさんあるので手に取りやすい
ですが、歯科医院専売品の歯磨き粉は市販のものより成分や研磨剤の量が調整されて
いたり、フッ素もたくさん含まれていますので少しお値段も高くなってしまいますが、
ドクターや衛生士によって選ばれたものが一般歯科に並んでいると思いますので、
機会がありましたら歯科医院専売の歯磨き粉を購入してみてください☺💛



ここまで読んでいただきありがとうございました❤
みなさん、こんにちは😊
矯正歯科クリニック柏の葉です!
気付けば12月!今年も終わりに近づいていますね!
12月といえば、\ 🎄クリスマス🎄 /

院内はクリスマス仕様になりました~✨



院長の浅田先生の手作りのリースも飾ってあります♥♥

ぜひ、覗きにきてくださいね~(^^)/♪
皆さん、こんにちは!
気付けば来週から10月ですね(゚д゚)!!
10月といえば \ ハロウィン /

院内はハロウィン仕様になりました♥

飾り付けをしている衛生士の天野さん♥笑

ぜひ、覗きにきてくださいね😊♪