柏の葉駅から徒歩4分、歯並びにお悩みの方へ親身に対応します

院内コラム
Blog

指しゃぶりは、歯ならびに関係ありますか?

歯並びに影響はあります。頻度が減ってきている様子がなく、昼間もよくしゃぶり、指タコがはっきりとわかるような場合は、開咬(前歯だけが開いている)や上顎前突(出っ歯)になる可能性が高く、歯列、咬合、発音、舌癖、口元などに影響が出てきます。程度も重い場合が多いのが特長です。 特に学童期(6歳~12歳)では、自然に止めるのは難しく、そのため歯並びも悪化しやすくなります。それまでに指しゃぶりが止めれない場合には、小児歯科や矯正歯科等による治療や指導を要します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする