柏の葉駅から徒歩4分、歯並びにお悩みの方へ親身に対応します

マウスピース型カスタムメイド
矯正装置(インビザライン)

Mousepeace

透明なマウスピース型の装置を用いて治療を行います。いつでも取り外しが可能で、外からつけていることも目立たないので、接客の仕事をされている方なども普段の生活に支障なく治療を続けていくことが出来ます。一人一人の歯型をとり、オーダーメイドで装置をつくって、治療の経過ごとに装置を変えていきます。そのため、装置をつけている違和感も少なく、食事も普段通りに行うことができます。
メリットや特徴
  • 目立たない透明なマウスピースで、職場での利用などにも安心です!
  • 痛みが少なく、装置を取り外して食事もできます。
  • 治療中に装置が取れたり、口内炎が出来たりといったトラブルも少ないです。
  • お口の中が清潔に保たれ、虫歯にもなりにくいです。
  • 他の矯正治療と比べて、通院回数が少なくて済みます。
  • ホワイトニングとの併用が可能です。
装置の特徴
  • 着脱のできる透明なマウスピース型の装置です。
  • 金属アレルギーの方でも快適に装着できます。
  • 精密検査、カウンセリングを行った上で歯型をとり、オーダーメイドで発注します。
  • 精密検査後、3Dスキャナーによる光学印象を採得します。当院はデジタル印象採得装置を使用して3次元的な歯型を採ります。(初診時にご希望の方はこの口腔内スキャンを体験していただけます)>機器の詳細はこちら
治療の期間
約1年~2年半(保定期間を含みます)治療の経過、装置の装着具合によって変わります。
リスクや副作用

治療の特徴・メリット

カウンセリングを行い、3D画像診断も可能です!

ドクターによるカウンセリングを行います。専用機器であるデジタル印象採得装置によるより詳しい3Dスキャンによる分析も行っております。
(所要時間30分~1時間程度)

治療を開始するすべての患者様にレントゲンCT画像診断を行っています。

歯を支える骨の量、幅、高さなど細かな分析による診断を行います。
目には見えない部分の長さを治療前に診断することで、より患者様に合った満足度の高い治療方針を導き出します。

レントゲンの詳細はこちら

ドクターがしっかりと治療にあたります

治療を行うにあたり、重要なのが「信頼できるドクター」のいる歯科選びをすることです。
矯正治療に10年以上携わってきたドクターが治療にあたります。マウスピース型の装置を用いた矯正にも力をいれて取り組んでまいりました。

患者様の立場にたった同じ目線で、十分なカウンセリングのもと、治療の内容や費用に対して提案させて頂きますので、安心して治療を始めて頂くことができます。

女性の目線で、気配りを大切にしています。

院長が女性のクリニックとして相談しやすさを大事にしています。
歯の悩みはご本人にしか言い表せないこともあります。プロフェッショナルの目線で患者様が自信をもって笑えるように、治療のゴールを一緒に模索してまいります。

こんな方にオススメの矯正治療です!

装置の装着中の痛みや、違和感などが気になる方

金属のワイヤー装置のような、「矯正されている」「引っ張られている」などの違和感や痛みがなく、自然な感覚でストレスなく矯正治療を行うことが出来ます。

忙しい学生さん、転勤のある社会人の方

通院期間が1-3か月と幅広いため、毎月必ず通わなければ治らないワイヤー矯正と比べてご都合がつけやすいです。

接客業の方、見た目を気にする女性の方など

透明な装置なので正面でお話ししても気づかれないくらい自然です。また、食事の時には外せるので人目を気にせずお食事を楽しめます。

再治療に向いています。

軽度な後戻りに限りますが、以前にワイヤー矯正でつらい思いをされたかた、もうbracketをつけたくないかたに向いています。
治療時にお渡しする、マウスピースの取扱いに関する説明資料や、動画などをご覧頂けば、どなたでも装置の取扱いが出来るようになります。診断後、装置が確定いたします。

非抜歯矯正に向いています。

奥歯から全体的に動かすことで、抜歯を避けた治療ができることが増えています。
(すべての方が非抜歯で治療できるわけではありませんので、詳しくはカウンセリング時にご相談ください。)

専用機器を導入しています

当院は口腔内スキャナーを導入しております。
日本でも2017年に医療機器として認可が下り、より精密な歯型の採得、治療経過のチェック、治療の可視化ができるようになりました。

[メリット]苦しい歯型取りが不要に。

今までは歯型を採る時に、アルジネート印象材という粘土のような材料で2-3分口腔内を満たし、材料を固めてお口の外へ取り外すことで患者様の口腔内を再現していました。嘔吐反射のあるかたや、鼻呼吸の難しいかたには、とてもストレスのかかる作業でした。
当院ではデジタル印象採得装置を使用したスキャンを行いますので、苦しい型採りは必須ではありません。

治療の流れ

Step1:[初診]患者様へのヒアリング

これから矯正治療をはじめるにあたり、患者様のご要望や、どのような治療が必要かをヒアリングします。

Step2:精密検査

口腔内検査・レントゲン撮影・口腔内写真撮影などの精密検査を行い、マウスピースを作るための歯の型取りを行います。

Step3:治療計画の説明

精密検査の診断結果をもとに、どんな治療をどのくらいの期間で行うか、費用なども交えて治療計画の説明をいたします。

Step4:治療の開始

治療の内容、費用に関して十分にご理解、納得頂きましたら、装置をお渡しして治療の開始となります。1日20時間の装着で、2週間ごとにマウスピースを交換します。

Step5:治療中~定期チェック

1ヶ月~3ヶ月ごとに矯正の進み具合をドクターがチェックします。これを治療の完了まで繰り返します。

Step6:アフターメンテナンス~治療完了

歯がしっかり揃ってきたら、矯正装置を外します。歯のもどりを防ぐために保定装置をつけてアフターメンテナンスをいたします(保定期間)。期間終了後、歯の最終チェックをして治療完了となります。

ドクターがしっかりと治療計画をご説明します。

矯正を行うにあたり、ドクター自らが、アナタの歯並びにあわせてカウンセリングをしっかりと行った上で、治療や装置に関する期間、費用などを説明します。十分にご理解、納得された上で治療にあたらせて頂きます。

リスクや副作用について

  1. 矯正歯科装置装着後、およそ3~6時間後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。一般的には数日間~1週間で慣れてきます。
  2. 歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
  3. 装置、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は装置が付いているため歯が磨きにくくなります。そのため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。
  10. 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物 (補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  15. 装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや 咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
  16. あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。 また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
  18. 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

※公益社団法人 日本矯正歯科学会「矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について」より引用改変

薬機法において承認されていない医療機器について

「マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)」

  1. マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。
  2. マウスピース型矯正装置(インビザライン)は厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用校害教済制度の対象外になる場合があります。
  3. 当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名 インビザライン 完成物薬機法対象外)は、日本国内の医薬品医療機器等法(薬機法)における医療機器および歯科技工士法上の矯正装置に該当しません。
  4. マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、米国アライン・テクノロジー社の製品であり、矯正専門の歯科医師が患者様の治療計画を作成し、細かな修正を加えて米国のアライン・テクノロジー社にてマウスピース型矯正装置(インビザライン)を作製されます。作製されたインビザラインは、空輸され当院へ輸送されます。
  5. 国内にもマウスピース型矯正装置(インビザライン)として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。その中でも、矯正専門の歯科医師が効果・効能を検討したうえで当院では米国アライン・テクノロジー社のインビザラインを導入しております。
  6. マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(アメリカ食品医薬品局)により医療機器としての認証を受けていますが、日本では、患者様それぞれに作成する装置であることや製作が機械で行われることから、医療機器としての矯正装置に該当しないこととなっています。マウスピース型矯正装置(インビザライン)に使用される材料そのものは薬事承認されており、安全にご使用いただけます。

よくある質問

装置はいつ付ければ良いですか?外すタイミングは?

装置は基本的には、「いつでも」付けて頂くことが大切となります。食事や歯磨きの時には外してかまいませんので、おやすみのときには付けて就寝されるようにお願いいたします。

ワイヤーの矯正とくらべて、治るのが遅くなったりはしないですか?

マウスピース型の装置を用いた矯正は、装置をオーダーメイドで作成するので、歯に無理な力を加えずに個々の歯の形にあわせた矯正が出来るということが大きな特徴です。
そのため、ワイヤーの矯正とくらべても遜色なく一日20時間程度で治療を行うことが出来ます。

ご予約はこちらから

初診のご予約は、こちらのスケジュールにて、診療日、空いてる日時をご確認の上、「初診予約フォーム」よりいつでもお気軽にご予約下さい。
また、お電話1本でもすぐにご予約を承りますので、お気軽にご連絡くださいませ。

診療時間

完全予約制、急患対応別途承ります

月(不定期)・火・水  11:00~19:00
 10:00~18:00
 9:00~18:00
初診予約はこちら
オンライン診療のご利用もできます。

▼Web問診票はこちら

ご来院頂く前にこちらの問診票をご記入頂きますと、カウンセリングをスムーズに行うことが出来ます。

医院情報・アクセス

医院名 矯正歯科クリニック柏の葉
電話番号 04-7199-8465
Mail contact@ortho-clinic-kh.com
住所 ※新住所に移転いたしました
〒277-0871
柏市若柴276番地1中央161街区1
KASHIWANOHA CLINIC MALL
診療科目 小児矯正、成人矯正、マウスピース型装置の矯正
診療時間 完全予約制、急患対応別途承ります
月(不定期)・火・水  11:00~19:00
 10:00~18:00
 9:00~18:00
休診日 月(不定期にて診療)、木、日

クリニックまでの行き方

電車でお越しの場合

つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」より徒歩4分

お車でお越しの場合

常磐自動車道 柏インターから千葉、柏方面へ、
国道16号線よりすぐ

駐車場について

敷地内に駐車場を完備しております。お車でもお気軽にお越しください!